• 「後で見る」をクリックしてください
    • 一覧  

    • Don't miss new videos
      Sign in to see updates from your favourite channels


運営会社
海外顧客開拓部長 海外顧客開拓部長 海外顧客開拓部長
海外顧客開拓部長 海外顧客開拓部長 海外顧客開拓部長
  • はじめての方へ
  • 記事一覧
    • 海外Webマーケティング
    • 英語力と海外営業
    • 海外営業How to
    • 海外営業のネタ帳
    • 海外市場調査
    • 海外営業代行
    • 越境EC
    • 国別
    • 生成AIの活用
    • 展示会で海外営業
    • LinkedIn海外営業
    • SNS海外営業
    • その他
  • サービス
    • 国別アクセス解析ダッシュボード
    • 海外サイト分析
    • 海外決裁者データベースツール
    • 英語サイト制作
    • 中国語サイト制作
    • 多言語AIチャットボット
    • 海外向けSEOコンサルティング
    • 生成AIコンテンツ記事制作
    • 海外向け広告運用
    • 海外向けプレスリリース配信
    • Linkedin運用支援
    • 海外顧客向けテレアポ
  • オンライン講座
    • 心に響く海外向けWebサイト制作
    • 心に響く海外向けSEO
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • 運営会社
Home その他 【Web制作外注の勧め】ホームページは誰でも作れる?
【Web制作外注の勧め】ホームページは誰でも作れる?
Loading advertisement...
Preload Image
Up next

ホームページ制作に相見積もりはなぜ必要?

Cancel
Turn Off Light
I Like ThisUnlike Like Please Login to Vote
I Dislike ThisUn-Dislike Dislike Please Login to Vote
後で見る
Share
Auto Next

【Web制作外注の勧め】ホームページは誰でも作れる?

外出自粛で家で料理する人も増えていますが、
調理法を覚えても、
レストランの味にはなかなか近づきません。

「分かる」と「作れる」は別物です。

ホームページ制作も同じです。

シンプルなホームページでも、
いざ作って公開しようとすると、
かなり大変です。

まず、私たちがホームページを見れるのはどうしてか。
「コスパHP」のホームページを例にして、
構造を簡単にご説明しましょう。

ホームページの実体は、
文章や画像などのファイルです。
たくさんのファイルで構成されています。

このファイルはどこにあるか?
私の会社にあるわけではありません。

私の会社が契約している、
サーバーレンタル会社のサーバーにあります。

サーバーというのは、
ものすごく簡単に言うと、
常時インターネットに繋がっている、
大型ハードディスクのようなものです。

しかし、
「コスパHP」の文章や画像を、
そのサーバーに置いただけでは、
外からは見えません。

外から見るためには、
どこに行けば見れるのかが分かる、
住所が必要です。

ドメインと言います。

「コスパHP」の場合は、
cospa-tech.com/md
が住所です。

話が前後しますが、
サーバーを契約する際に、
ドメインが決まっている必要があります。

レンタルサーバー会社によっては、
いっしょにドメインを申し込むこともできますし、
別の会社でドメインを申し込んでもいいです。

ハードウェア的には、
ドメイン、
サーバー、
文章や画像などのファイル、
があれば、ホームページを公開できます。

しかし、
まだあります。

ここまで、
文章や画像などのファイル
と言ってきましたが、
このうち文章のファイルのことを
HMTLファイル
と言います。

HTMLとは、
ウェブページを作成するために開発された言語、
という意味です。

例えば、
「コスパHP」を
「コスパHP」とHMTLで書くと、
「コスパHP」と出てきます。

見出しにするために文字を大きくしたい場合は、
「〈h1〉コスパHP〈/h1〉」とHMTLで書くと、
大文字で「コスパHP」と出てきます。

これを途中で区切って改行たい場合は、
「〈h1〉コスパ〈br〉HP
〈/h1〉」とHMTLで書くと、
「コスパ
HP」と出てきます。

さらに、文字の上にキャラクターの絵を入れたい場合は、
「〈img src=”img1.png”〉
〈h1〉コスパHP〈/h1〉」とHTMLで書くと、
キャラクターも出てきます。

このように、
画面の上でどのように表示させるかを、
すべてカギカッコ付きの記号で指示するのです。

他のホームページへのリンクを付けるとか、
表を挿入するとか、
すべて同じです。

さらに、
買い物カゴをつけて物販しようとしたりすれば、
データベースやプログラミングの知識が必要になります。
これを勉強するだけでも半年はかかります。

「ホームページの作り方」というようなサイト見て、
素人が作るのは、
かなり大変です。

しかも、
せっかく頑張って完成させても、
見た目はショボいはずです。

デザインの理論や技法を習得していないと、
カッコいいホームページは作れません。

それに、
物販サイトの場合、
ミスがあったら大変なことになります。

餅は餅屋。

趣味のホームページならいいですが、
ビジネスに使うホームページならプロに頼むことをお勧めします。

前へ
海外営業の成功法則!展示会だけに頼らないデジタル活用とペルソナ設計の基本.png

海外営業の成功法則!展示会だけに頼らないデジタル活用とペルソナ設計の基本

次へ
WechatIMG3715

ホームページ制作に相見積もりはなぜ必要?

関連記事

29572219_s (1)

バングラディッシュのホームページは似たり寄ったり!?

UK flag and Big Ben

イギリス向けのホームページとは

WechatIMG3715
後で見る外す 03:32

ホームページ制作に相見積もりはなぜ必要?

え、こんなに伸びてるの?アフリカBtoB市場の舞台裏【海外市場調査】 .png

え、こんなに伸びてるの?アフリカBtoB市場の舞台裏【海外市場調査】 

メールでは届かない、心は繋がる。LinkedInで切り開く海外営業の最前線.png

メールでは届かない、心は繋がる。LinkedInで切り開く海外営業の最前線

Germany flag, Berlin travel landmark.

ドイツのホームページのデザインと日本のホームページのデザインの違い

WechatIMG3712

中国語ホームページ制作は発注先選びが重要!!

117517426_s-1

オーストラリアと日本のホームページデザインの違い

35682718_s (1)

シンプルすぎる?アメリカのホームページ

France concept illustration.

フランスのホームページのデザインと日本のホームページのデザインの違い

38013647_m (1)

メキシコ向けホームページデザイン

96660455_m1

中国語HP攻略

© Cospa Technologies Inc.

海外顧客開拓部長に相談しませんか?

資料をダウンロードする 相談する

    • 「後で見る」をクリックしてください
    • 一覧  

    • Don't miss new videos
      Sign in to see updates from your favourite channels


  • はじめての方へ
  • 記事一覧
    • 海外Webマーケティング
    • 英語力と海外営業
    • 海外営業How to
    • 海外営業のネタ帳
    • 海外市場調査
    • 海外営業代行
    • 越境EC
    • 国別
    • 生成AIの活用
    • 展示会で海外営業
    • LinkedIn海外営業
    • SNS海外営業
    • その他
  • サービス
    • 国別アクセス解析ダッシュボード
    • 海外サイト分析
    • 海外決裁者データベースツール
    • 英語サイト制作
    • 中国語サイト制作
    • 多言語AIチャットボット
    • 海外向けSEOコンサルティング
    • 生成AIコンテンツ記事制作
    • 海外向け広告運用
    • 海外向けプレスリリース配信
    • Linkedin運用支援
    • 海外顧客向けテレアポ
  • オンライン講座
    • 心に響く海外向けWebサイト制作
    • 心に響く海外向けSEO
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • 運営会社
    運営会社