• 「後で見る」をクリックしてください
    • 一覧  

    • Don't miss new videos
      Sign in to see updates from your favourite channels


運営会社
海外顧客開拓部長 海外顧客開拓部長 海外顧客開拓部長
海外顧客開拓部長 海外顧客開拓部長 海外顧客開拓部長
  • はじめての方へ
  • 記事一覧
    • 海外Webマーケティング
    • 英語力と海外営業
    • 海外営業How to
    • 海外営業のネタ帳
    • 海外市場調査
    • 海外営業代行
    • 越境EC
    • 国別
    • 生成AIの活用
    • 展示会で海外営業
    • LinkedIn海外営業
    • SNS海外営業
    • その他
  • サービス
    • 国別アクセス解析ダッシュボード
    • 海外サイト分析
    • 海外決裁者データベースツール
    • 英語サイト制作
    • 中国語サイト制作
    • 多言語AIチャットボット
    • 海外向けSEOコンサルティング
    • 生成AIコンテンツ記事制作
    • 海外向け広告運用
    • 海外向けプレスリリース配信
    • Linkedin運用支援
    • 海外顧客向けテレアポ
  • オンライン講座
    • 心に響く海外向けWebサイト制作
    • 心に響く海外向けSEO
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • 運営会社
Home その他 台湾ホームページにはチャット機能!
その他

台湾ホームページにはチャット機能!

2021年2月17日 2021年2月17日

新しいビジネスを始める際に欠かせないのがホームページ。外国人向けであれば、その国に特有の機能を付けることで、ユーザビリティを更にあげることができます。今回は、台湾人向けのホームページのチャット機能について紹介していきます。

ここ数年日本のホームページでもチャット機能のあるホームページが増えてきましたが、台湾人向けにも必要なのでしょうか?

結論:台湾人向けのホームページにはチャット機能を入れるべき

チャット機能を入れるべき理由は、台湾では日常生活でも、ビジネスでもズラズラとメールを書く習慣がなく、短く端的に連絡をとることが多いからです。

日本のビジネスではメールや電話が一般的で、クライアントとのやりとりには冒頭に「お世話になっております」、最後に「引き続きよろしくお願い致します」等丁寧な言葉づかいをするのが当たり前です。台湾でもメールは使われていますが、少し仲良くなってきたクライアントであれば、ビジネスでもLINEなどのチャットツールで済ましてしまうことが多々あります。

このように、ビジネスの場面でもささっとチャットツールで済ませてしまう台湾。お問合せについても、メールで丁寧に聞くより、チャットツールが好まれます。

実際に筆者も、台湾企業に問い合わた際に、「そんなに長々と内容を書いていたら、返信してもらえないかもよ。もっと短く書いた方が返信率が高まるよ」と台湾の方にアドバイスをもらったことがあります。メールでも、チャットでも同じだそうです。

SNS化の流れはビジネスの姿も変えつつあります。
例えば「台湾新幹線」こと台湾高速鉄道を運行する台湾高速鉄道公司(Taiwan High Speed Rail Corporation)は、2019年からFacebook(フェイスブック)のメッセンジャー機能を使って、お問合せと同時に新幹線のチケットを予約できるようにしました。

チャット機能をホームページに入れられない場合

チャット機能を入れるべきなのはわかったけれど、例えば有人チャット機能を入れるなら担当者も用意しなくてはなりません。そんなのすぐには準備できないよ、という場合はどうしたら良いのでしょうか?

そんな時は、Facebookページを用意しておきましょう。
実は、台湾人のFacebookのアカウント使用率はなんと人口に対し70%以上!。※1
台湾では「エフビー」と呼ばれ、子供から大人まで親しまれているSNSなのです。
ふーん、そうなんだ、と思うかもしれませんが、日本のFacebookアカウント使用率は人口に対し25%※2程度なことを考えると、日本では考えられないほど多くの人がFacebookアカウントを持っていることがわかります。

ホームページを持たずに、Facebookページだけ所持している中小企業もたくさん存在しています。

なんらかの理由でチェット機能をホームページに付けられない場合は、Facebookのメッセンジャー機能で対応しましょう。

Previous Post
France concept illustration.

フランスのホームページのデザインと日本のホームページのデザインの違い

Next Post
35682718_s (1)

シンプルすぎる?アメリカのホームページ

関連記事

Germany flag, Berlin travel landmark.

ドイツのホームページのデザインと日本のホームページのデザインの違い

29572219_s (1)

バングラディッシュのホームページは似たり寄ったり!?

35682718_s (1)

シンプルすぎる?アメリカのホームページ

WechatIMG3713
icon 後で見る外す 03:50

【Web制作外注の勧め】ホームページは誰でも作れる?

France concept illustration.

フランスのホームページのデザインと日本のホームページのデザインの違い

メールでは届かない、心は繋がる。LinkedInで切り開く海外営業の最前線.png

メールでは届かない、心は繋がる。LinkedInで切り開く海外営業の最前線

WechatIMG3712

中国語ホームページ制作は発注先選びが重要!!

UK flag and Big Ben

イギリス向けのホームページとは

117517426_s-1

オーストラリアと日本のホームページデザインの違い

75554450_s-1

タイ向けのホームページデザインとは

38013647_m (1)

メキシコ向けホームページデザイン

WechatIMG3715
icon 後で見る外す 03:32

ホームページ制作に相見積もりはなぜ必要?

© Cospa Technologies Inc.

海外顧客開拓部長に相談しませんか?

資料をダウンロードする 相談する

    • 「後で見る」をクリックしてください
    • 一覧  

    • Don't miss new videos
      Sign in to see updates from your favourite channels


  • はじめての方へ
  • 記事一覧
    • 海外Webマーケティング
    • 英語力と海外営業
    • 海外営業How to
    • 海外営業のネタ帳
    • 海外市場調査
    • 海外営業代行
    • 越境EC
    • 国別
    • 生成AIの活用
    • 展示会で海外営業
    • LinkedIn海外営業
    • SNS海外営業
    • その他
  • サービス
    • 国別アクセス解析ダッシュボード
    • 海外サイト分析
    • 海外決裁者データベースツール
    • 英語サイト制作
    • 中国語サイト制作
    • 多言語AIチャットボット
    • 海外向けSEOコンサルティング
    • 生成AIコンテンツ記事制作
    • 海外向け広告運用
    • 海外向けプレスリリース配信
    • Linkedin運用支援
    • 海外顧客向けテレアポ
  • オンライン講座
    • 心に響く海外向けWebサイト制作
    • 心に響く海外向けSEO
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • 運営会社
    運営会社