越境ECでも知らないうちにライセンス違反?中国語のフォントの利用には注意が必要!
ある日突然ライセンス料の請求通知が来る
日本に住んでいるとそこまで気にはしないものだが、中国ではフォントの著作権に関する訴訟問題が多い。T-mallやタオバオのサイトでECサイトを運営者に対して北京北大方正電子有限公司から「あなたのサイトは方正電子の字体をライセンス無しで使用しているので、迅速にライセンス料金を支払うように。支払わなければ訴える」という内容の通知が届くケースが出ているのだ。越境ECなどで、中国のサイトに自社の商品情報を載せる機会もあると思うので、注意したい点である。
英語などのアルファベットと比べ、中国語はフォントの元になる漢字が圧倒的に多いため、作成するのに相当な労力がかかることは分かる。しかし、フォントパックを購入しているにもかかわらず、商業目的に利用したとして賠償金が取られるのは不服だと、論争が起きているのだ。
26文字で完了してしまうアルファベットとは違い、漢字は約8000個ものフォントを作らなければならない。もっとも、この8000個の漢字全てを日常的に使用しているわけではないので、すべての漢字をフォントにする必要性は全くと言っていいほどないのだが、それにしてもフォント作成に相当な労力がかかることは確かだ。その点は理解できる。
この事案では、ECサイトなどで著作権を考えずに北京北大方正電子のフォントを使用していて、ある日突然高額のライセンス料を請求されている。請求の対応に狼狽するという報告が相次いでおり、「このような通知を受け取った場合にどうすべきなのか?」という相談や議論が、SNSやブログなどで多く見られる。
北京北大方正電子は、北京大学の研究成果を産業化する目的で北京大学が出資して設立された企業で、出資比率は100%である。現在、中国語のDTP(デスクトップパブリッシング)システムでは、世界でも80%のシェアを占めている大手中国語フォントベンダーだ。
(出典:http://www.founder.com/about/intro.html
http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/~marukawa/founder.pdf[東京大学科学研究所スタッフ丸川知雄])
北京北大方正電子では中国国家認証の標準フォントを制作および販売していて、現在、中国の多くのメディアや政府関係機関でも利用されている。マイクロソフト社のウィンドウズやアップル社のmac OSにも標準搭載されているほどだ。
これまでのフォントの著作権を巡る動向
北京北大方正電子は、これまでにもフォントの使用をめぐる訴訟を多く起こしている。よく知られているところでは、2008年から2011年にかけて日用品メーカーであるP&G社との間で起きた訴訟事件だ。これはP&G社がシャンプーなどのロゴに用いた「飄柔」の書体について、北京北大方正電子が著作権法違反だとして提訴した事件で、二審まで争われた。
飄柔は、中国人なら誰でも知っている定番のシャンプーだ。どこのスーパーにも置いてあり安価なため、中国人の多くが利用する。
(出典:http://j.people.com.cn/94476/6549244.html)
また、ゲーム「World of Warcraft」の中国語版に、北京北大方正電子のフォントが無断使用されているとして、ゲームメーカーのBlizzard Entertainment(ブリザードエンターテインメント)社に賠償を求めた事件があった。
この事件は、2012年5月に最高人民法院で判決が出されたが、法院の下した裁決を要約すると、「文字データベースは、法的にはコンピュータープログラムに当たる」ということと「フォントの使用は、単にコミュニケーションの手段である場合には、該当するフォントが著作権法上の美術作品に相当するか否かにかかわらず、著作権の侵害とはならない」、そして「文字のデータベースに含まれる全ての文字が、著作権法において美術作品として保護されるとは言えないものの、フォント一文字単位の著作権法上の芸術作品性については、個別に判断する必要がある」というものだった。
簡単に言えば、特定のフォントを単に意思伝達手段として使用するならOKだが、美術作品として使用する場合、それを無断商用利用することはできないということだ。「飄柔」の場合だと、何とも微妙なフォント利用のケースだと言えるだろう。飄柔という言葉自体が固有名詞であり、意思伝達ではない。かと言ってシャンプーを買う消費者が「飄柔」という字を美術作品として見ているか、というとそうではないだろう。
(出典:http://www.court.gov.cn/wenshu/xiangqing-7147.html)
細かな法律論についてはここでは触れないが、結果的にはいずれの訴訟でも北京北大方正電子の訴えは認められなかった。この訴訟でP&Gは147万元(約2400万円)の賠償金を求められていた。P&Gからすれば驚くべき額ではないのだろうが、これがもし個人に対する訴訟であったとすれば、身の毛もよだつ話である。この訴訟に関しては最高人民法院で司法判断が下され、一件落着するかのように見えた。
しかし最近になって再び方正電子はEC業者をターゲットにしてフォントの無許可使用に厳しい態度を打ち出してきている。eコマースを利用する業者が急増したことと、ホームページを分析することでフォントの使用状況を把握しやすくなっているためだろう。
(出典:http://www.huilingsh.com/429.html)
OS標準搭載のフォントでも無償とは限らない
OSに標準搭載されているフォントについて、フォントそのものを配布したり販売したりするのであれば権利の侵害になるが、ロゴデザインとしての使用やサイトでの商用利用に限っては権利侵害にはならないだろうというのが一般的な感覚ではないだろうか。
北京北大方正電子では、フォントを商用利用する場合のライセンス付与に関する方針を公表している。それによれば、同社で開発したフォントを「免费字体(フリー書体)」「基础字体(基本書体)」「精选字体(精選書体)」の三種に分け、それぞれのライセンス取得に関する規定が明示されている。
さらに、ライセンス付与のタイプやその範囲に応じてライセンス料が規定されている。無償で使用できる「免费書体」に分類されているのは「方正黒体」、「方正書宋」、「方正仿宋」、「方正楷体」4つのフォントのみだ。
その他の「基本書体」と「精選書体」に当たるフォントをビジネスで利用する場合のライセンス取得は、全て有償なので注意が必要だ。ウィンドウズにデフォルトで搭載されている「微軟雅黒(マイクロソフト YaHei)」やmac OSに組み込まれている「蘭亭黒体(Lantinghei)」の著作権は、方正電子が所有しているので、同社の規定が適用されることになる。つまり、有償なのだ。
微軟雅黒も蘭亭黒体も「免费書体」には分類されていないので、代金を支払ってライセンス購入することが必要だ。北京北大方正電子は「フォントのデザインを最終的な製品に商用利用する場合は、ライセンスの取得が必要である」という見方を崩していない。フォントを越境ECで販売する商品に商業利用する際には注意したい。
(出典:http://www.foundertype.com/index.php/About/bookAuth/key/my_sysq.html
https://www.sohu.com/a/196932089_607781)
ライセンス違反を回避するには
最近の中国で業界を賑わしている「フォントの著作権問題」は決して対岸の火事ではない。OS標準搭載のフォントだからと安心していたら中国ではライセンス違反だった、という可能性もあるのだ。
このような権利侵害問題の発生を回避するためには、使用しているフォントの利用規約がどうなっているのかを確認することが重要だ。自社オフィシャルサイトやECサイトのロゴなどをデザインする過程で、ライセンスの取得が義務づけられているフォントを無断で利用してしまっていないか、今一度確認することが必要だ。
ライセンス規定が明確でない場合には、フォントベンダーと協議を行った上で、その商用利用についてのライセンスを受けることが必要になるかもしれない。また、商用利用可能なフリーフォントを利用することもライセンス違反を回避する一つの方法と言えるだろう。
北大方正電子は、著作権の面で品行「方正」ではあっても、他社が商用利用する点で慷慨「大方」(寛大で気前が良いの意)ではなかったようだ。