• Don't miss new videos
      Sign in to see updates from your favourite channels


運営会社
海外顧客開拓部長 海外顧客開拓部長 海外顧客開拓部長
海外顧客開拓部長 海外顧客開拓部長 海外顧客開拓部長
  • はじめての方へ
  • 記事一覧
    • 海外向けWeb展開
      • 海外Webマーケティング
      • 越境EC
      • 生成AI活用
    • 海外営業お役立ち情報
      • 海外営業How to
      • 海外営業のネタ帳
      • 展示会
    • SNS活用海外営業
      • SNS海外営業
      • LinkedIn海外営業
      • その他のSNS活用
    • 英語力と海外営業
    • 海外市場調査
    • 海外営業代行
    • 国別
    • その他
  • サービス
    • 国別アクセス解析ダッシュボード
    • 海外サイト分析
    • 海外決裁者データベースツール
    • 英語サイト制作
    • 中国語サイト制作
    • 多言語AIチャットボット
    • 海外向けSEOコンサルティング
    • 生成AIコンテンツ記事制作
    • 海外向け広告運用
    • 海外向けプレスリリース配信
    • Linkedin運用支援
    • 海外顧客向けテレアポ
  • オンライン講座
    • 心に響く海外向けWebサイト制作
    • 心に響く海外向けSEO
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • 運営会社
Home SNS活用海外営業 LinkedIn海外営業 LinkedInでのエンゲージメントを高める投稿術:海外ユーザーに刺さるコンテンツ作り
LinkedInでのエンゲージメントを高める投稿術:海外ユーザーに刺さるコンテンツ作り
Loading advertisement...
Preload Image
Up next

難しくない!LinkedIn Sales Navigatorの基礎ガイド

Cancel
Turn Off Light
I Like ThisUnlike Like Please Login to Vote
I Dislike ThisUn-Dislike Dislike Please Login to Vote
Share
Auto Next

LinkedInでのエンゲージメントを高める投稿術:海外ユーザーに刺さるコンテンツ作り

更新日:2025年8月24日

この記事でわかること

  • LinkedIn投稿で企業が得られる具体的なメリット
  • エンゲージメントを高めるための実践的な投稿方法
  • 分析データを活用した効果的な改善の進め方

「LinkedIn 投稿」を核に、企業が実務で使える“設計→発信→分析→改善”の流れをまとめました。採用・営業・ブランドづくりで、何を・どう発信し・どう振り返るかを一気通貫で解説します。

目次

  • 1.LinkedIn投稿とは?基本の特徴
  • 2.LinkedIn投稿における企業のメリット
  • 3.エンゲージメントを高める9つの投稿のコツ
  • 3.投稿パフォーマンスを分析する方法
  • 4.まとめ

1.LinkedIn投稿とは?基本の特徴

1.LinkedIn投稿とは?基本の特徴

LinkedIn投稿は、ビジネスや専門知見を中心にした発信フォーマットで、BtoBの認知獲得から商談・採用まで効果を発揮します。
テキスト・画像・動画・ドキュメントやカルーセルなど表現の幅が広く、長文の知見共有から告知まで柔軟に対応。職務・業界ベースのネットワークに届きやすく、意思決定者への到達率が高いことも利点です。

適切なハッシュタグ・タグ付け・タイミングを掛け合わせれば、既存フォロワー外への拡散や海外向け発信とも相性が良く、信頼の蓄積を通じて成果につながります。

2.LinkedIn投稿における企業のメリット

2.LinkedIn投稿における企業のメリット

応募前から会社の雰囲気を伝えられる

候補者は求人票だけではなく、現場の空気感や価値観、同僚の人柄まで知りたがります。LinkedIn投稿で日常の取り組み、働き方、イベント、プロジェクト裏話、社員インタビューを継続発信すれば、応募前の不安を解消し、共感の接点が増加。

記事や動画で仕事のリアルを可視化することで「入社後の具体的なイメージ」が持てるようになり、ミスマッチや早期離職の低減にも寄与します。結果として、応募の質の向上、内定辞退率の改善、面談の生産性向上など、採用活動全体の効率が底上げされます。

社内に発信文化が浸透する

定期的なLinkedIn投稿は、メンバーが自社の価値提供や学びを言語化する習慣を生みます。プロジェクトの背景や意思決定の根拠、得られた示唆を記録・共有することで、ナレッジが循環し、部署間の理解も深まります。

発信をチーム単位で回す運用にすれば属人化を防ぎ、アサインに依存しない継続体制に昇華します。採用・営業・広報が同じストーリーで語れるようになり、外部コミュニケーションの一貫性が向上します。企業の学習速度そのものを上げる副次的効果も見逃せません。

業界内でのポジションの確立ができる

専門領域の見解、成功・失敗からの学び、データに基づく観察などを継続発信するほど、業界内でのプレゼンスと信頼は蓄積します。検索やシェアを通じてフォロワー外にも知見が届き、「あのテーマならこの会社」という想起が育つ状態へ。

展示会・メディア露出・講演依頼などの間接効果も発生しやすく、商談の入口で優位を得られます。差別化が難しい市場ほど、LinkedIn上での思想・スタンス・言語化の精度が、最小コストのブランディング手段として効きます。

営業前に相手の信頼を得やすくなる

見込み顧客は接触前に企業の投稿を確認します。課題理解の深さ、実績の具体性、顧客への貢献姿勢が可視化されていれば、初回接触から「相談したい相手」として認識され、商談速度と質が向上します。

特に海外営業では距離や文化差が壁になりやすい分、LinkedIn投稿で事前に期待値を揃えられる価値は大きいです。担当者個人の投稿と企業アカウントを連動させ、専門性と人柄を併走させると、信頼形成がさらに加速し、導入ハードルも下がります。

3.エンゲージメントを高める9つの投稿のコツ

3.エンゲージメントを高める9つの投稿のコツ

①キャッチーな見出しと導入文で興味を引く

LinkedIn投稿は冒頭数行で勝負が決まります。
数字や疑問形、具体的なメリットを盛り込んだ見出しで関心を引き、導入文では「読むと得られる価値」を端的に提示します。

PREP法(結論→理由→具体例→再結論)や、問題提起→解決策という文章の流れで書くことで、スムーズに読み進めてもらえます。

②画像・動画・カルーセルを活用する

テキストだけより、視覚的要素を加える方が理解度も記憶定着も高まります。動画は製品デモやイベント報告に、カルーセルは手順説明や複数事例の紹介に有効です。

1枚目で内容を瞬時に伝えられる構成とし、音声なしでも要点が分かる字幕やテロップを入れると効果が上がります。

③ストーリーテリングで共感を得る

単なる事実の羅列ではなく、背景や人の思いを織り交ぜた物語は読者の心に残ります。成功事例だけでなく、失敗や苦労、その乗り越え方まで描くことで共感が深まります。

海外ユーザーに向ける場合は、文化的背景の違いを補足し、より多様な読者が理解しやすい形にしましょう。

④質問・アンケートで読者の参加を促す

投稿内で質問を投げかけたり、LinkedInのアンケート機能を使ったりすることで、コメントや反応が増えます。「あなたの職場ではどうですか?」など、簡単に答えられる問いが参加のハードルを下げます。

結果や集計を後日シェアすると、再訪や継続的な交流にもつながります。

⑤適切なハッシュタグ・タグ付けで拡散を促進

投稿の内容に直結するハッシュタグを3〜5個選び、業界やテーマを的確に表現します。無関係なタグは避け、関連企業や人物をタグ付けして相互ネットワークで拡散を狙います。

タグ経由のアクセス数も分析し、効果的な組み合わせを見極めていくことが重要です。

⑥投稿タイミングと頻度を最適化する

ターゲット層がアクティブな時間に投稿することで、表示回数と反応率が高まります。地域や業種によって最適な時間帯は異なりますが、勤務開始前後や昼休みが目安です。

週2〜3回の投稿を基準に、分析結果を踏まえて時間や頻度を調整していきます。

⑦コメント対応など双方向の交流を大切にする

コメントやメッセージには迅速かつ丁寧に返信することで、読者との信頼関係が強化されます。質問には補足情報を、共感コメントには感謝の言葉を添え、会話を続ける姿勢が大切です。

やり取りが活発になると、アルゴリズム上でも有利になり、投稿の露出が増えます。

⑧社員アカウントによるシェア・協力を得る

企業アカウントの投稿は、社員によるシェアでリーチが大きく広がります。社内に共有用の文章や推奨タグを配布するとシェアがしやすくなります。

投稿後すぐに複数人が拡散することで、短時間での表示回数増加と、第三者からの信頼性向上が期待できます。

⑨「保存したくなる投稿」を意識する

後で見返したくなるコンテンツは保存数が伸び、アルゴリズムにも好影響を与えます。チェックリスト、テンプレート、事例集など実用性の高い資料を投稿に含めましょう。

保存数は長期的な接触機会を増やす重要な指標であり、継続的な成果につながります。

3.投稿パフォーマンスを分析する方法

LinkedInの分析機能とは

LinkedInには、投稿ごとのパフォーマンスを可視化できる「分析」機能があります。これにより、どのコンテンツが読者の関心を集め、どのような行動につながったかを明確に確認できます。

企業ページや個人アカウントの「投稿アナリティクス」から、以下のデータを確認可能です。改善のヒントを得るうえでフル活用しましょう。

分析項目 内容 活用ポイント
インプレッション数 投稿が表示された回数 リーチの広がりを把握
クリック数 投稿内リンクや画像がクリックされた回数 興味喚起度の測定
リアクション数 いいね、拍手、興味深い等の合計 コンテンツの好感度確認
コメント数 投稿に寄せられたコメント数 双方向交流の度合いを評価
シェア数 他者による共有回数 拡散力の測定

エンゲージメント率など注目すべき数値とは

「見られただけの投稿」に価値はありません。
重要なのは、どれだけ人を動かしたかを測るエンゲージメント指標です。大切なことは、表示回数だけを追っていては改善の方向を誤るということです。

だからこそ、この3つの指標を押さえることが、LinkedIn運用の成否を分けます。

指標 計算式・内容 解釈の要点
エンゲージメント率(ER) (リアクション+コメント+シェア+クリック)÷インプレッション×100% “行動”全体の総合評価
クリック率(CTR) クリック数 ÷ インプレッション ×100% 見出し・サムネ・導入の訴求力を評価
保存数 実用性・再訪価値の指標(表示最適化にも寄与) 長期接触の土台

単発の数値より、テーマ・形式・時間帯とのセットで比較しましょう。

分析結果を投稿改善に活かす方法

分析は、次の投稿をより良くするための道しるべです。
数値を見て終わるのではなく、「なぜこの結果になったのか」を考え、改善案を実行することが大切です。

こうしてテストと調整を繰り返すことで、投稿の成果は着実に伸びていきます。

ステップ 内容
高パフォーマンス投稿の共通点を抽出 テーマ・形式・時間帯などを分析し、成功要因を特定する
低パフォーマンス投稿の原因を特定 タイトル・導入・ビジュアルなど改善すべき要素を洗い出す
改善仮説を設定してテスト 時間帯、サムネ、CTA、タグなどを変更し効果を検証する
PDCAを仕組み化 定期レビュー、ベンチマーク更新、再現性共有を行い改善を継続する

4.まとめ

ChatGPT:

LinkedIn投稿で企業が得られる具体的なメリット

エンゲージメントを高めるための実践的な投稿方法

分析データを活用した効果的な改善の進め方

LinkedIn投稿は、採用・営業・ブランド強化に直結する実践的な武器です。見出しと導入で関心をつかみ、画像・動画・カルーセルやストーリーテリングで理解と共感を伸ばし、質問やアンケートで参加を促進。保存される実用性を意識し、最適タイミングで継続発信します。

さらに、ER・CTR・保存数などを定点観測し、仮説検証を回せば成果は安定的に向上。小さな改善の積み重ねが、長期の信頼と成果を生みます。

監修者紹介

中島 嘉一 代表取締役

SNSリンク:https://linktr.ee/nakajima

株式会社コスパ・テクノロジーズ 代表取締役。
愛媛大学情報工学部卒業後、船井電機にて中国駐在し5,000人規模の組織管理とウォルマート向け海外営業を担当。
上海で起業し通算10年の中国ビジネス経験を持つ。Web制作・デジタルマーケティング歴13年以上で現在は英語圏・中華圏を中心とした海外展開支援のスペシャリストとして活動。
多言語Webサイト構築、越境EC、SNS・広告運用を駆使して企業の海外顧客開拓から、国内向けWebサイト制作・ブランディングまで、戦略立案から実行まで一貫サポート。
海外ビジネスに関するセミナーやイベントに登壇するほか、SNS総フォロワー5万人以上、中小機構海外販路開拓アドバイザーとして中小企業から上場企業まで幅広く支援実績を持つ。

前へ
LinkedInを活用した海外営業完全ガイド:リード獲得から商談成立まで.png

LinkedInを活用した海外営業戦略:リード獲得から商談成立までの成功法則

次へ
難しくない!LinkedIn-Sales-Navigatorの基礎.jpg

難しくない!LinkedIn Sales Navigatorの基礎ガイド

関連記事

LinkedIn営業代行とは.jpg
00:00

LinkedIn営業代行とは? おすすめ会社4選& 費用・選び方などを紹介

【成功事例あり】海外市場調査から顧客開拓までLinkedInで実現する営業術.png
04:43

【成功事例あり】海外市場調査から顧客開拓までLinkedInで実現する営業術

インサイト活用で商談率アップ!LinkedInで手に入るデータとその使い方を徹底解説!.jpg
00:00

インサイト活用で商談率アップ!LinkedInで手に入るデータとその使い方を徹底解説!

LinkedInリード獲得術:多言語プロフィールで-繋がりを生む!.jpg
00:00

多言語プロフィールが鍵!LinkedInでリードを獲得する方法

【6ステップで解説】海外営業に効くリード獲得代行の導入方法.png
00:00

【6ステップで解説】海外営業に効くリード獲得代行の導入方法

LinkedIn-Sales-Navigatorの使い方完全ガイド:リード獲得を最大化する方法.png
04:45

LinkedIn Sales Navigatorの使い方完全ガイド:リード獲得を最大化する方法

海外営業の効率UP!AroundDeal-LinkedInで狙うB2Bリード獲得法.png
04:26

海外営業の効率UP!AroundDeal & LinkedInで狙うB2Bリード獲得法

日本企業は使うべき?LinkedIn(リンクトイン)とWhatsApp(ワッツアップ).jpg

日本企業は使うべき?「LinkedIn(リンクトイン)」と「WhatsApp(ワッツアップ)」

名称未設定-768-x-402-pxのコピーのコピーのコピー-1366-x-768-px.png
00:00

グローバルリモート採用とは?求人データを活用したLinkedIn営業術

Facebookと何が違うの?海外営業に最適なLinkedIn活用法.png
00:00

Facebookと何が違うの?海外営業に最適なLinkedIn活用法

LinkedInとAIで実現する海外営業PDCAサイクルの回し方(2025年版).png
00:00

海外営業はアナログからデジタルへ!AI×LinkedInが生みだす、海外営業戦略の最前線【2025】

営業しなくても売れる⁉-海外顧客に選ばれる記憶に残るリード戦略とは?.png
00:00

営業しなくても売れる⁉ 海外顧客に選ばれる“記憶に残るリード戦略”とは?

© Cospa Technologies Inc.

海外向けLinkedin運用&リード獲得代行サービス

資料をダウンロードする 相談する

    • Don't miss new videos
      Sign in to see updates from your favourite channels


  • はじめての方へ
  • 記事一覧
    • 海外向けWeb展開
      • 海外Webマーケティング
      • 越境EC
      • 生成AI活用
    • 海外営業お役立ち情報
      • 海外営業How to
      • 海外営業のネタ帳
      • 展示会
    • SNS活用海外営業
      • SNS海外営業
      • LinkedIn海外営業
      • その他のSNS活用
    • 英語力と海外営業
    • 海外市場調査
    • 海外営業代行
    • 国別
    • その他
  • サービス
    • 国別アクセス解析ダッシュボード
    • 海外サイト分析
    • 海外決裁者データベースツール
    • 英語サイト制作
    • 中国語サイト制作
    • 多言語AIチャットボット
    • 海外向けSEOコンサルティング
    • 生成AIコンテンツ記事制作
    • 海外向け広告運用
    • 海外向けプレスリリース配信
    • Linkedin運用支援
    • 海外顧客向けテレアポ
  • オンライン講座
    • 心に響く海外向けWebサイト制作
    • 心に響く海外向けSEO
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
  • 運営会社
    運営会社